なりかけの急性膵炎の初期症状を改善
急性膵炎の原因は様々ですが、主な原因は飲酒、胆石、エストロゲンの増加があげられます。
生理前などに発生したり、徹夜明けなど過度なストレスがかかった翌日などに
発声するケースも。男性が6割女性が4割程度と言われています。
急性膵炎になりかけた時の症状ですが、
まず、立っていられなくなり、次に唾液があふれ出します。
その後嘔吐と腹痛と発汗が激しく起こりうずくまる形になります。
意識が朦朧とするまで痛みがある場合は即救急車を呼んでください。
暫くして痛みが落ち着く場合は、
膝を胸に当てる姿勢をとり安静にします。そのまま痛みが続くようなら救急車を呼んでください。
痛みが落ち着いた場合は、絶食しつつ安静に過ごします。
翌日痛みがなければ、消化器内科でエコーを受けましょう。
エコーに異常があれば、血液検査、CTなどにすすんでいきます。
エコーに異常がなければ、みこころ整体院にて膵臓整体を受け内臓を整えていきます。
当院では膵炎、慢性膵炎、急性膵炎の緩和などの施術を得意としております。
軽度の膵炎の場合は完治させてきた実例もあります。
慢性膵炎の方の食事
重度の場合は、絶食と点滴と安静での入院ですが、
膵炎になりかけ、軽度の場合は、消化の良いものを食べていきます。
・おかゆ
・スープ
・豆腐
・茶碗蒸しの具なし
・ハーバード式免疫野菜スープ(免疫力を整えます)
作り方;かぼちゃ、たまねぎ、きゃべつ、にんじんを刻んで水を加え20分煮る
上記の食事を1日続けたあと、特に痛みが現れなければ
普通食へ戻していきましょう。
ただし、慢性膵炎は症状がでない人も稀にいますので、
検診はかかさず行きましょう。
また当院でも腫れ、固さがないかなど内臓整体も可能です。