「汗が米ぬか臭い」「脇から米ぬか臭がするから心配」というお声をよく患者様から伺います。
米ぬか臭には病気が隠れているのでしょうか?
考えられる原因と、どのようなニオイがしたら危険なのかお話していきたいと思います。
米ぬかのニオイがする原因と対処法
夏場に多く汗をかいて衣類が乾いたときに米ぬか臭がするなら、身体自体は良好であることがほとんどです。
血液検査の結果は良好で、少しコレステロール値が高いぐらいかもしれません。重大な病気を心配されなくてもよいでしょう。
しかし、精神面に問題がある可能性があり、自律神経失調症やホルモンバランスの崩れが潜んでいるおそれがあります。
米ぬか臭はストレス過多・自律神経失調症が原因かも
身体はそれほどでもないけれど、顔だけ異常に汗をかく方は自律神経失調症の疑いがあります。
以下のような精神状態なら、とくに注意が必要です。
- イライラ
- 不安感
- 疎外感
- 落ち込む
- やる気が出ない
- ゆううつになる
- 感情の起伏が激しい
- あせりを感じる
自律神経失調症の具体的なチェックポイントをまとめましたので、以下の症状が出ていないかセルフチェックしてみてください。
- めまいや耳鳴りがすることがある
- 立ちくらみをよく起こす
- 胸が締め付けられる感じがする
- 胸がザワザワする感じが時々ある
- 心臓がいきなり速くなったり、脈拍が飛ぶようなことがある
- 息苦しくなるときがある
- 夏でも手足か冷えるときがある
- 胃の調子が悪いときが多い(お腹がすかない・胸やけなど)
- よく下痢や便秘をする。または便秘と下痢を繰り返す
- 肩こりや腰痛がなかなか治らない
- 手足がダルイときが多い
- 顔だけ汗をかく。または手足だけ汗をかく
- 朝、起きるときに疲労を感じる
- 気候の変化に弱い
- やけにまぶしく感じるときがある
- 寝ても寝ても寝たりない
- 怖い夢をよく見る、または金縛りにあう
- 風邪でもないのに咳がよく出る
- 食べ物を飲み込みづらいときがある
- 喉に違和感がある
- 呂律が回らないときがある。
自律神経失調症の治療法
自律神経失調症の治療法はいくつかあります。
- 自律訓練法などによるセルフコントロール
- 薬物療法
- カウンセリングなどの心理療法
- 指圧やマッサージ、整体、鍼灸、ストレッチなどの理学療法
- 音楽療法やアロマテラピーなど五感に働きかける治療法
- 自己管理によるライフスタイルの見直し
みこころ整体院でも改善施術が可能です。少しでも不安があるならお気軽にご相談ください。
病気かも!?危険な汗の匂いとは
もし以下のニオイがするなら、すぐ病院で受診されてください。
疑われる病気 | 汗のにおい |
---|---|
糖尿病 | 甘いにおい・甘酸っぱいにおい |
胃の障害 | 酸っぱいにおい・卵の腐ったにおい |
腎機能の障害 | アンモニアのにおい |
肝機能の障害 | ネズミ臭・ドブのようなにおい |
痛風 | 古いビールのにおい |
ひどい便秘 | 便のにおい |
慢性副鼻腔炎(ちくのう症) | 腐ったにおい |
メープルシロップ尿症 | メープルシロップの甘いにおい |
トリメチルアミン尿症(魚臭症候群) | 魚が腐ったにおい |
フェニルケトン尿症 | カビのにおい |
歯周病 | 腐ったにおい |
ペスト | 青りんごの腐ったにおい |
がん | 新緑のにおい・化学調味料のにおい・硫黄のようなにおい |
ほかにも、無理なダイエットで身体に負荷がかかっていると、甘酸っぱい匂いがすることもあります。
身体が発するニオイは、まさしく体調のバロメーターですので、いつもと違うニオイがしたら早めに受診しましょう。
汗をおさえる方法
身体的にも精神的にも問題がなければ、とっさのときに汗をおさえる方法を覚えておくとよいかもしれません。
ツボを押す
ツボにゆっくり圧を加えて、気持ち痛めぐらいの強さで3~5秒ほど押し続けましょう。
- 陰郄(いんげき):手のひらを上側にし、小指側の手首の付け根からひじの方向におよそ1.5cmの箇所
- 後谿(こけい):小指を内側に曲げた際に小指の外側のつけねにできるシワの部分
- 合谷(ごうこく):人差し指と親指の骨が合流するところから、やや人差し指よりにあるくぼみ
リンパ節を冷やす
保冷剤などで以下の5つのポイントを冷やすのも効果的です。
- 首の後ろ
- 左鎖骨下
- 脇
- 太ももの付け根
- ひざ裏
体内をかけめぐるリンパ液や血液が冷やされ、体温上昇がおさまって汗がひいていきます。
汗が米ぬか臭いと感じたら
汗が米ぬか臭いと感じたら、自律神経失調症かもしれません。
みこころ整体院で改善施術できますので、お気軽にご相談ください。